てぃーだブログ › Youchan_Blog › 健康 › 検診の結果は!

2009年11月25日

検診の結果は!

検診の結果は!今月2日に受けた人間ドックですが・・・・結果が届きました。

まず想定内だったのは・・・
胴囲・・・85cmを下回ることはなく・・・内蔵脂肪症候群(メタボリック症候群)との関連が言われている数値以上
(所見)「食事療法と運動療法で現体重の5%を一年で減量して下さい。」と指導
 ニコニコまぁ~これは徐々にダイエットしてきてるんでクリアできると思ってます。


想定外だったのは・・・プラス要因
 今まで肝機能の、AST(GOT) と ALT(GPT)は
基準値を大きく上回る結果だったのですが・・・ダイエットの効果が出て、基準値を下回りましたチョキ
検診の結果は!
まだ基準値ギリギリですが、でも嬉しかったです


しかし、想定外のマイナス要因ガ-ンも出ちゃいました。なんと、尿酸値が引っかかっちゃいました。
※しかも3ヵ月後に再検査が必要なんだって・・・
検診の結果は!

これまで一度も、基準値をオーバーしたことが無かったのでちょっとショックです。
先週、この検査結果が出た後、たまたま医師である友人に話しをする機会があり・・・
ん~この数値は、高いねぇ~!このままだと通風になるよ」!!!だって

「通風」はもちろん聞いたことがあるし、少しは情報を持ってますが!
 ビール、刺身(赤み)、レバー、魚卵等のプリン体の多い食べ物は食べたら駄目とか・・・
 簡単に言えば、贅沢病ですよね・・・
 ココ最近、ダイエットダウンしてリバウンドアップの繰り返しも原因でしょうかね・・・
 ※リバウンドする時、食事事態が乱雑だったし・・・

で、今回の高尿酸値の上昇の原因は・・・・(ほぼそうだと思われます)
ネットで調べたら、検診の1週間前に行なった「脱炭水化物」も大きな原因と思われます。
(体重を落とす為に、丸1週間、炭水化物を一切食べなかったですからねぇ~)

(ネットより抜粋)
「炭水化物抜きダイエット」は、過度に行うと血中尿酸値の増大や体筋肉(=体力の低下)の減少を招く恐れがあり、そういう意味で危険を伴うものです。


通風発祥しちゃうと、慢性化しちゃうんで・・・もう少し適切な食事や飲酒をしたいと思います。

とりあえず、規則正しい食事(もちろん炭水化物は抜かず)
バランスの良い生活をし・・・もう少し体重を落とし3ヶ月後に再検査に望みたいと思います。 

炭水化物を減らすのは良いと思いますが・・・
完全に抜くダイエットは止めましょう。
 (体験した男より)


PS.
 「急激に体重を落としすぎて、通風になった人が居たよ」と上司より聞きました。



同じカテゴリー(健康)の記事
人間ドック2013’12-05
人間ドック2013’12-05(2013-12-07 00:00)

定期健診
定期健診(2013-08-27 12:36)

カロリーオフ
カロリーオフ(2013-06-01 15:58)

月1で病院・・・
月1で病院・・・(2013-05-25 09:34)

おととい
おととい(2013-04-18 19:00)

リハビリ中
リハビリ中(2013-04-11 20:00)


Posted by You at 06:00│Comments(4)健康
この記事へのコメント
なぁー言ったでしょ
炭水化物を抜くな!!って
筋肉も減るから余計に基礎代謝が下がるよ!!って

人の話きかないからじゃ~

が~じゅー
Posted by shin at 2009年11月25日 14:20
>shinさん


>>が~じゅー
「そんな事言ってもしょうがないじゃないかぁ~」
※えなりかずき風 (^^;)
※嫁にもこの脱炭水化物は日頃から言われてて・・・
がーじゅーゆえに嫁にも・・・怒られ(^^;

結果目的のダイエットだったんで・・・反省しております。

今後は、規則正しく、食事し・・・
効果的な運動(ダイエット)を心がけますよ(^^iii
Posted by You at 2009年11月25日 15:31
おはよ~!

が~じゅー・・(笑)

痛風はうちの旦那もです!
発症したら相当痛いってよ~(;∀;)
Youちゃん、気をつけてね。
(旦那は定期的に薬をもらっています)
Posted by ONちゃん at 2009年11月26日 06:31
>ONちゃんさん

色々アドバイスを貰ってるんですが・・・
結構、こうと決めたら突き進んじゃうタイプなんで・・・
いわゆる、が~じゅーです(汗;

多分、脱炭水化物(検診一週間前だけ)が原因だと思ってますが!
一応再検査は受診しようと思ってます。

発祥しちゃったら怖いんで・・・・
が~じゅー&しかまーなんで(^^;
Posted by You at 2009年11月26日 07:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。